こんにちは、かずやぎです。
WordPressで作成した自分のブログ記事に「いいねボタン」を作った話をします。
この記事が参考になると思われる方
- ブログの記事に「いいねボタン」を自分も作りたい!って方
- でもどうやって作るのかわからない方
- 作ってみたけど、記事の目次に「いいね」って入っちゃうよ?って方
- 作ってみたけど、「いいね」押そうとすると、WordPressのログイン画面が出てきて、これじゃみんなが押せないじゃん!!って方
結論:「WP ULike」っていうプラグインが便利だと思います
「いいねボタン」を作成するのに、私個人的には「WP ULike」というプラグインが最も性に合いました。
他にも「Table of Contents Plus」や「WP-PostRatings」などといったプラグインを試しましたが、目次に「いいね」が入ってきたり、「いいねボタン」押そうとすると、WordPressにログインする必要がありそうだったり、、、。
細々と作業をすれば、修正が可能そうでしたが、私は思い切ってこれらプラグインを無効化、削除しました。
そこでたどり着いたのが、「WP ULike」というプラグインでした。
「WP-ULike」でやるべきたった3つの設定
インストールし、有効化すると、
このようなアイコンができると思うので、
Content Typesにて
①「いいねボタン」のアイコンはどのタイプが良いか
②「いいねボタン」を配置するのはどこが良いか
を決めます。
次に、翻訳にて
③「いいねボタン」を押していただいた時のコメントを設定します。
「いいねボタン」を押し戻した時のコメントとして、私は「いいねを取り消しました。また来てね」とカスタマイズしました。
記事の下に「いいねボタン」を設置することができました\(^_^)/
これで、様子を見たいと思います。
コメント