こんにちは、かずやぎです。
1、学生のうちにやっておくべきこと
- 普通運転免許をとる
一生、車の運転はしない!!都心からは出ない!!と言い切れるなら、良いかもしれませんが、学生のうちに普通運転免許を取得しておくことを強くお勧めします。
個人的には親に借金してでも、免許は取っておいた方が良いと思います。
自動運転技術が普及するのは、まだ先ですし、地方で生活する場合は車が必須アイテムです。
少し出掛けたいときにも、自分で運転できるのと、運転できないのでは、雲泥の差があります。
子供が生まれて、お迎えだの習い事だのの際にも、車が運転できると便利だと思います。
- 読書を習慣化しておく
私が言うまでもなく、本を読みましょう。
これは社会人になる前もですが、自分の悩みや迷いを最終的に解決するのは、他の誰でもない自分自身です。
確かに人に相談にのってもらったり、話を聞いてもらうのも一定の効果はあるでしょう。
ですが、最終的に納得し、決断をくだすのは、自分自身であることを忘れてはいけないと思います。
それに最も効果的なのは、「本を読むこと」。
私は個人的にビジネス書を読むことが好きですが、人それぞれで好きな本を読めば良いと思います。
- 自分の手で稼ぐ経験をしておく
臨床実習に来る学生さんを見ていて、最も気になる点はこれです。
「バイトとかしてる?」とか「働いた経験ってある?」とかという質問をすると、大体予想通りの回答が返ってきます。
働いた経験がある人は、ない人と比べて、明らかに「自分が学ぶべきこと」や「見ておくべきこと」が明確になっていると思います。
積極性や集中力も違います。
過去の私はほとんどアルバイトの経験はなく、社会人になってから、苦労しました。
学生時代に自分で稼ぐ経験をしている人は、社会人になってからもその経験が活きてくるはずです。
- 自分が将来どのようになっていたいのか明確にしておく
学生のうちに、自分が将来どのようになっていたいのか明確にしておくことは重要だと思います。
時間が経つにつれ、価値観や目標が変わっても良いと思うんです。
大事なのは、その時点で、自分がどう思っているのか考えておくこと。
そして、それを達成するためのステップを踏み、実際に行動すること。
やりたいことの軸を決めることは必要な一方で、自分の経験やライフステージで、その軸を変えることは恐れなくて良い。
私は、森岡毅さんのその言葉に大分救われました。
この本は森岡さんが将来に悩む娘さんに宛てた手紙を書籍化したものです。
後悔しない人生のために、是非自分自身を正面から向き合ってみましょう。
- 長期旅行に行っておく
このコロナ渦ですので、行きにくい状況ではありますが、長期の旅行に出かけるのはオススメです。
コロナが収まるまでは、国内旅行が精一杯かもしれませんが、社会人になると、長期に休みを取ることが難しくなってきます。休みが取れても、年末年始とかお盆とかで、すごい混む時期ですよね。
学生さんのうちに、平日旅行に行っておくことをオススメします。
2、ビジネスパーソンとして必要な力とは
ビジネスパーソンとして必要な力は何なのか、私なりに考えてみました。
私もまだまだ成長中の身ですので、偉そうなことを言ってしまいますが、自分への戒めも兼ねて書きます。
必要なのは、
1、向上心
2、楽しむ心
だと思っています。
1.向上心
私たち診療放射線技師もそうですが、技術は日々進歩しており、自分の知識をアップデートしなければ、すぐに世の中に追いつけなくなっていきます。
2.楽しむ心
嫌々やる仕事に結果はついてきません。
それに心が疲れてしまっては、自分自身も辛い思いをします。
どんな形でも良いので、今自分がやっていることを楽しめる力は、ビジネスパーソンにとって重要な能力といえます。
コメント