こんにちは、かずやぎです。
あなたはYouTubeプレミアムをご存知ですか。
本日は私が愛してやまないYouTubeプレミアムのオススメポイントや値段の話をします。
この記事が参考になると思われる方
・YouTubeプレミアムって何?って方
・YouTubeプレミアムって聞いたことはあるけど、入った方が良いの?って方
・YouTubeプレミアムに興味はあるけど、足を踏み入れるのを躊躇っている方
YouTubeプレミアムは月額制の有料サービスです
え?YouTubeは無料で観られるのに、何でわざわざお金払う必要があるの?
そう思った方いますよね?
私だったら強くオススメします。それは以下のメリットが享受できるからです。
YouTubeプレミアムに加入するメリット
1、オフライン再生ができること
観たい動画を一時的に保存して、オフラインで観ることができます。
自宅のWifiを使って動画を一時保存すれば、出先などで例え圏外だったとしても、その動画を観ることができます。
スマホのデーター通信量の節約可能です。
ちなみに、一時保存した動画は最大30日間、オフライン環境で再生できるようです。
私の場合は、通勤に30分程度かかるため、その時間に動画を聴いてますね。
2、バックグラウンド再生ができること
スマートフォンでYouTubeを視聴する際、普通だと、他のアプリの起動時や画面がついていないときの再生はできませんでした。
YouTubeプレミアムに加入すると、YouTubeを開いていない時でも動画を再生できます!
車で移動している時や家事中などに、動画の音声を楽しんだり、音楽を聴いたりすることができますね。
3、動画再生中の広告が一切表示されなくなること
YouTubeを視聴していて、動画の冒頭や途中に広告が表示されて、イラっとしたことはありませんか。
YouTubeプレミアムに加入すると、これら動画広告を一切観なくて済みます。
手を離せない時に、広告をスキップする手間を省くことができるのは大きい。
4、Google Play MusicとYouTube Music プレミアムが利用可能
私は元々Google Play Musicを契約するところから、YouTubeプレミアムを始めました。
音楽をレンタルショップに借りに行くことなく、聴けるようにしたいなーと思ったのがきっかけでした。
YouTubeプレミアムに加入すると、これらの音楽配信サービスを料金内で利用することができます。
現在、私が音楽を聴きたいときには、YouTube Music プレミアムで音楽を再生しています。
YouTubeプレミアムに加入するデメリット
メリットが多いYouTubeプレミアムですが、デメリットも考えてみました。
1、月額料金がかかる
下に記載しますが、月額料金が固定でかかることはデメリットかもしれません。
ですが、YouTubeを少しでも視聴する人であれば、この料金を払う価値はあると思います。
2、オフライン再生中にコメント欄を見ることができない
これは人それぞれですが、コメント欄を読みながら動画を視聴したい人にはデメリットといえるでしょう。私の場合は、基本的には動画が観られれば良いと思っているので、それほどデメリットに感じていません。
YouTubeプレミアムの料金は?
WebブラウザやAndroidアプリから申し込みを行った場合
通常プラン ¥1180/月
ファミリープラン ¥1780円/月
学割プラン ¥680/月
iOSアプリから申し込みを行った場合
通常プラン ¥1550/月
ファミリープラン ¥2400円/月
学割プラン 申込できません
上記から、iphoneなどのiOSアプリからの申し込みは利用料金が高くなるため、appleユーザーはwebブラウザからの登録をおススメします。
私の場合は、妻もYouTubeプレミアムの恩恵を受けるため、ファミリープランに加入しています。
ファミリープランはYouTubeプレミアム加入者本人と同世帯に住んでいる人を最大5人まで登録することができます。
たまにGoogleからプレゼントも
YouTubeを運営するGoogleからYouTubeプレミアム会員向けにプレゼントがあることがあります。
去年の12月に既に会員だった私は、妻とともにGoogle Nest Miniをプレゼントされました。
はじめは「なんだ?この丸いスピーカーは?」って感じでしたが、使ってみるとすごい便利!!
手が離せないけど音楽を聴きたい気分のときに、「OK、Google。音楽かけて」で音楽をかけてくれるし、天気を調べたり、タイマーとしても使えたりします。
もうGoogle Nest Miniがない生活には戻れません(笑)
結論:YouTubeを少しでも視聴する人には強くオススメします
月額料金はかかるものの、それを上回るメリットがあると考えています。
少しでもYouTubeを利用するのであれば、YouTubeプレミアムへの加入を強くオススメします。
ストレスフリーの環境で、自分のお気に入りのチャンネルや動画を見つけてみてはいかがでしょうか。
コメント